公開日 /-create_datetime-/
毎年恒例となっている産業能率大学総合研究所の「新入社員の会社生活調査」の2019年版が発表された。この調査は1990年度から継続して実施している調査で、今回は30回目となる。
報告書の中から、働き方改革に関連する項目をピックアップしてみると、まず、許容できる1か月の残業時間については、「1~10時間」が18.3%で、昨年度を大幅に上回り過去最高となっている。
一方、「41時間から60時間」は8.3%(昨年度12.3%)で、新入社員は、残業を避けたいという意識が強いようだ。
また、副業については「制度があれば利用したい」が31.5%、「どちらかといえば利用したい」が32.5%で、2つをあわせると6割強となる。
テレワークについては「利用したい」が35.2%、「どちらかといえば利用したい」が31.1%で、こちらも6割強という結果だ。テレワークに関連する時差出勤については、「利用したい」が53.8%、「どちらかといえば利用したい」が29.6%で、8割強の新入社員は、満員電車での通勤を敬遠したいという意向があるようだ。
サラリーマンにつきものである転勤については、どう受け止めているのだろうか。「一度も転勤せずに同じ場所で働き続けたい」とする回答が36.4%で、こちらも昨年よりも大幅に増加し、過去最高となっている。
「転居の有無、期間に関係なく転勤してもよい」は、21.6%と、こちらは過去最低と「なっている。こうして、いくつかの項目の結果を見ていくと、いま叫ばれている働き方改革は、新入社員が望む働き方ともいえる。
ところが、年金については「期待していない」が34.7、「どちらかといえば期待していない」が33.6%で、約7割が将来支給される公的年金(国民年金・厚生年金等)を老後の収入として期待していないことも明らかになっている。
職場環境は、新入社員にとっては望むべき方向に進みつつあるものの、リタイア後の生活には大きな不安を抱えているということになろうか。こうした新入社員が、将来も希望が持てるような環境をつくりあげるのも、管理部門の大切な役割といえそうだ。
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
社印・社判を必要とする文書の電子化
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
空間共有システム選び方ガイド
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
押印に合わせた電子署名形態の選択
オフィスステーション年末調整
若手社員の早期離職を防止するためにできること
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
公開日 /-create_datetime-/