公開日 /-create_datetime-/
クールビズは、地球温暖化対策の一環として、目安となる冷房時の室温28℃でも快適に過ごすことができるように、ビジネスの場でも軽装を推奨しているものです。すっかり定着した感のあるクールビズですが、ビジネスシーンにふさわしいルールやマナーがありますので、それを確認しておきましょう。
ビジネスマンのクールビズの基本といえば、ノーネクタイ、ノージャケットです。ジャケットを着用しない分、シャツの選び方と着こなしには注意が必要です。シワやヨレが目立つシャツでは、だらしなく見えてしまいます。
シャツスタイルでもすっきりとスタイリッシュに着こなすためには、シワになりにくい形態安定加工素材などノーアイロンのタイプがおすすめです。また、清涼感のあるリネン素材や、吸汗速乾性のシャツも、ビジネスには適している素材です。
シャツの色選びも大切です。基本は白ですが、薄いブルーなどの涼しげな色を選ぶといいでしょう。あまり派手な色や柄は、ビジネスの場では避けた方が賢明です。落ち着いた色であれば、ストライプやチェック柄もOKでしょう。
いくら軽装といっても仕事着ですから、相手に不快感を与えないことを心がけましょう。とくに注意したいのが襟元です。ノーネクタイですから、襟がしっかりとしているものを選びましょう。
クールビズのシャツスタイルで悩ましいのが、長袖か、半袖かです。基本的には長袖を選ぶべきですが、半袖シャツを認めている会社もあります。所属する部署や外部と接触する度合いによっても違います。
取引先企業を訪問する機会の多い営業職や、外部との接触が多い部署に所属しているなら、半袖シャツは避けた方が無難なようです。
どうしても半袖シャツを愛用したいのであれば、ジャケットを用意しておき、取引先を訪問するときや来客を迎える場合に、ジャケットを着用すれば、失礼になることはありません。
クールビズの基本は、ビジネスファッションと同じように、相手を不快にさせない涼しげな装いです。会社によって、クールビズの基準が違いますから、取引先の基準を確認しておきましょう。
また、ノーネクタイのシャツスタイルの場合、第一ボタンを外すことがほとんどですが、その場合、胸元からアンダーシャツが見えないようにすることも、ビジネスマンとしての基本的なマナーです。
部署によっても、クールビズの基準は違います。外部との接触がほとんどない部署では、ポロシャツを認めているところもあります。
個人の判断だけに任せていると、ビジネスというよりもプライベートに近い服装になってしまうこともあります。そうしたことを避けるためには、社内でクールビズの基準を定めておくことをおすすめします。
環境省のホームページに、「クールビズの服装の可否」が掲載されていますので、それを参考にするといいでしょう。
気温に合わせた柔軟な服装で過ごすクールビズも、すっかり定着したようです。今年も、5月1日から9月30日までの4か月間が、クールビズの実施期間ですが、昨年は、埼玉県熊谷市で観測史上最高気温41.1℃を更新するなど、年々暑さが増しています。
オフィスの室温を管理する担当者にとっては、冷房の設定も大変なことでしょう。社員の体調を管理するためにも、適切な室温管理に心配り、あなたの会社にふわさしいクールビズの基準をつくりましょう。
関連記事:これからの時期に知っておきたい熱中症対策
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
押印に合わせた電子署名形態の選択
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
サーベイツールを徹底比較!
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/