公開日 /-create_datetime-/
プリズムゲート株式会社は、“4年昔の士業ホームページに喝!”という、刺激的なフレーズで、それぞれの士業の特長を生かし、相談者との接点をつなぐためのホームページを構築するセミナーを開催するとしている。
同社は、弁護士、税理士、行政書士、司法書士、社労士、中小企業診断士、弁理士など、いわゆる士業の顧客を豊富に抱え、22年間の歴史の中で、約1000件の顧客のホームページを制作してきた実績を有している。
その実績を踏まえ、2013年に「士業のためのホームページのつくりかた」(芝田弘美著)を出版し、そこで強調していたのが、「表面上の流行を追い求めるのではなく、ウラ側に宿るお客様への思いやりの観点をお伝えすることにチカラを注いでいます。士業が新規顧客の心をつかむため、見栄えやテクニックを尊ぶSEOを含むテクノロジー優位のホームページ制作でなく、ターゲットを明確にし、お客様目線のマーケティングを重視する姿勢が重要」というものだった。
今回開催するセミナーは、このコンセプトを踏襲しながらも、マーケティングで最重要となるスマートフォンの対応や、自分で記事の追加や修正ができるWordPressの活用に加え、新しくホームページを作らなくても、現在ホームページに適切な手を加えることで、ホームページを強化する方法を伝えていくという。
マンネリ化したホームページを改良し、新しい展開を考えているのなら、セミナーに参加することで、何かのヒントをつかむことができるかもしれない。
詳細/申込:/news/detail/143/?url=https%3A%2F%2Fprismgate.jp%2Fseminar%2F7701%2F
日時:2018年5月15日(火)14:00〜17:00
参加費:7,000円(30日間の返金保証)
定員:6名
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
サーベイツールを徹底比較!
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
SNS上の誹謗中傷を排除する、改正プロバイダ責任制限法で手続き簡略化が可能に
企業が支給する「インフレ手当」の中身とは?
クロス・マーケティングが「手帳に関する調査」結果を発表
公開日 /-create_datetime-/