公開日 /-create_datetime-/
「働き方改革実現会議」が推進する副業・兼業といった柔軟な働き方に関して、諸外国での実態はどうなのかを、独立行政法人労働政策研究・研修機構が実態調査を行った。
その結果によると、制度的な障壁が必ずしも高くないとみられる欧米諸国でも、副業・兼業を行っているのは、就業者のおよそ4~7%と、限定的であることが分かった。また、女性が相対的に多く、低賃金・低技能の仕事の従事者が多くを占めているということも明らかになった。
各国別の副業・兼業の実態を見ていくと、ドイツでは副業・兼業の従事者の9割がいわゆる「ミニジョブ」の従事者で占められている。フランスでは、兼業している雇用労働者の8割が女性であり、多くはパートタイム労働者で、家事労働者や清掃業務の従事者が大部分を占めるとみられている。
一方、経営管理職や教育、医療分野などの専門職が一定の割合を占めているのがイギリスとアメリカだ。イギリスでは、サービス業や小売業などの未熟練職種に、女性の従事者が多いものの、アメリカでは専門職層が比較的多く、ドイツやフランスとは違う傾向を示していることも分かった。
この、調査資料は、「働き方改革」推し進めている厚生労働省にとって、普及策と適正化策を検討する際の参考資料となることが想定されるが、それぞれの企業が独自で取り組んでいる「働き方改革」にも、大いに参考になる資料でもある。
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
空間共有システム選び方ガイド
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
オフィスステーション導入事例集
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/