公開日 /-create_datetime-/
急速なグローバル化が進む昨今。
楽天やユニクロ、ソフトバンクなどの大手企業が社内公用語を英語にするなど、日本国内でも英語が必要な場面が増えてきました。
経理においても例外ではありません。
英語力のある経理人材の需要はますます高まっています。
キャリアアップをはかりたいなら経理スキルと合わせて英語力を磨くことがおすすめです。
今回は、経理が英語力を活かすための方法や、役立つ資格などについてご紹介します。
日本国内企業の経理に携わる場合、必ずしも英語が必要というわけではありません。
英語ができなくとも高い経理スキルを身に着けている人はいます。
しかし企業のグローバル化に伴い、今後、国内にいながら海外企業と取引することは一般的になる可能性が高く、経理でも英語力が求められることでしょう。
日本政府も国際競争力の強化に力を入れており、2010年の段階で国内の上場企業に対し国際会計基準(IFRS)の任意適用が開始されました。
会計ルールを、日本基準から国際会計基準に変更する企業は増加しています。
2018年6月時点で東京証券取引所の上場企業のうち204社が国際会計基準を採用することを公表しているのです。
株式の時価総額を考えると、およそ3分の1にあたります。
差し迫って英語力を問われることはないかもしれませんが、今後は経理に英語力が問われる可能性が高いです。
英語力のある経理は、一般的な経理職に比べて年収が高い傾向にあります。
特にビジネスレベルの英語力がある経理は、英語力を必要としない経理に比べて年収が高く、ニーズも多いです。
また英文経理の求人は、正社員からパートまで多様な働き方で募集がかけられており、自分の望む働き方を選べる可能性が高いと言えます。
なお英語を使う経理業務は英文経理と呼ばれていますが、一口に英文経理と言ってもその内容はさまざまです。
日本の会計基準に基づいた国内企業で勘定科目だけ英語の場合、外資系企業で国際会計基準の処理が必要な場合とは、求められる英語力に大きな違いがあるので注意しましょう。
英語力のある経理は、年収が高く活躍の場が多いです。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
働く人の意識を変える定点観測
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
経理BPO業務事例のご紹介
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
「生前贈与」「マイナンバー一本化」「助成金・補助金の違い」などの記事が人気 マネジーニュースランキング(11月7日~11月13日)
企業が支給する「インフレ手当」の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/