公開日 /-create_datetime-/
2019年5月29日~31日 東京ビッグサイトで開催された「総務・人事・経理ワールド2019」(主催 リード エグジビジョン ジャパン(株))が開催されました。
およそ800社が出展し、マネジーユーザーに関連するサービスが多く見受けられました。ただ、これだけ多いとすべてのサービスを知ることはできず、外部からではサービスの違いもなかなかわかりにくいものです。
そこでマネジーユーザーに代わって、興味深かったサービスへの現地取材を敢行しました。そして、担当者にサービスの特徴や他社サービスとの違いなどを伺ってみました。
第2回目は香りのサービスAirQを提供する株式会社アントレックス マイクロフレグランス事業部の田中舘さんにお話を伺ってみました。
株式会社アントレックスさんは、フレグランスを超微粒子にして拡散させるディフューザー(香り拡散器)を開発し、90か国で香り演出サービスを提供している米・Prolitec Inc.の日本総輸入代理店として、『ブランド・セントマーケティング』を提案しています。
香りには、ストレス軽減・リラックス促進効果や「印象に残りやすくなる」といった記憶に関する効果、など様々な効果があり、感情や記憶と強く結びついています。
これら香りの持つ力を最大限に生かし、無意識のうちに人の感情や行動に働きかけ、ブランディング効果を発揮するマーケティングが『ブランド・セントマーケティング』だそうです。
10年ほど前から、ホテルやフィットネス、商業施設などBtoCのサービスを提供するような場所で多く取り入れられてきましたが、それに加え、「働き方改革」という言葉があちらこちらで聞かれるようになったここ数年で、企業のオフィスや従業員用のリラックススペースなどに「働きやすい環境づくり」の一環として取り入れる企業が急増しているようです。
業界を問わず様々な企業に約1万5千台導入されており、実際に導入した企業からは、リラックス効果に加え、従業員の生産性向上や社員同士の会話のきっかけにもなっている、など好評なようです。
初期費用ゼロで導入することが出来、月々の費用もリーズナブル。また、定期的に担当者が来て、メンテナンスやフレグランスの交換など一貫したアフターサポートもしてくれるため、導入後も手間が一切かからないところも魅力的と言えます。
最大二週間のお試し利用なども出来るようですので、BtoC向けの場所に限らず、働きやすい環境づくりの一環として検討してみても良いかもしれません。
<関連記事>
第1回 非常食用なのにものすごく美味しい缶入りパン⁉ - 株式会社ボローニャFC本社
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
中堅グループ企業における 会計システム統一のポイント
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/