公開日 /-create_datetime-/
2019年5月29日~31日 東京ビッグサイトで開催された「総務・人事・経理ワールド2019」(主催 リード エグジビジョン ジャパン(株))が開催されました。
およそ800社が出展し、マネジーユーザーに関連するサービスが多く見受けられました。ただ、これだけ多いとすべてのサービスを知ることはできず、外部からではサービスの違いもなかなかわかりにくいものです。
そこでマネジーユーザーに代わって、興味深かったサービスへの現地取材を敢行しました。そして、担当者にサービスの特徴や他社サービスとの違いなどを伺ってみました。
第1回目は「非常食用の缶入りパン」を提供している株式会社ボローニャFC本社さん。担当の後藤さんにお話を伺ってみました。
「デニッシュ食パン」が売りの、言わずと知れた京都・祇園生まれの人気店・ボローニャ。このしっとり&ふんわりの美味を、長期保存可能な非常食用の缶入りパンにした、3年保存の「缶deボローニャ」と5年保存の「備蓄deボローニャ」を提供しています。
技術の発展により変わってきてはいるものの、いまだ「非常食=おいしくない」というイメージを持つ方も多いですが、一度この缶入りパンを試しれもらえば、そんなイメージを180度覆すことも可能です。
2004年の新潟県中越地震時にボローニャ新潟工場が被災して感じた、このような時こそおいしいもので元気になってほしい、力になりたい、という思い、また、自衛隊から長期保存できるパンを作れないかという相談を受けたこともあり、缶入りデニッシュパンの開発をスタートさせました。
2007年に販売を開始して以来、個人・企業を問わず多くの方から支持されており、現在、防災備蓄品として導入する企業は200社を超え、出荷数は月10万缶を超えるといいます。ですが、やはり、震災や「防災の日」などの直後に注文が急増するのも事実であり、このEXPOに出店することで商品のさらなる認知度の向上を図るとともに、非常時の準備を常日頃からしておくことの重要性を理解し取り組んで頂くきっかけにもなればとの思いでご参加されているとのことです。
1缶にパン2個入りの食べやすく、簡単に分け合うことも可能な仕様に、備蓄用缶入りパンとは思えない「おいしさ」。これらの売りに加え、3年・5年の長期保存が可能であり、一度手配をすれば当分の間は管理のために手間や労働力を使う必要もありません。
また、これらの缶はオリジナルデザインにすることも可能であり、備蓄用以外にも株主総会のお土産やノベルティなどとしても多くの企業で取り入れられており、企業側からも商品を受け取った側からも好評を得ているようです。
防災備蓄品としてはもちろん、ノベルティ等を作る際にも一度検討してみるといいかもしれません。
<関連記事>
「総務・人事・経理ワールド2019」に行ってきました!
第2回 香りで気分も生産性も向上! - 株式会社アントレックス マイクロフレグランス事業部
第3回 200円でお腹いっぱい⁉注目の宅配型社食サービス - 株式会社シュガーレディ本社
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/