公開日 /-create_datetime-/
30代~40代のいわゆる“働き盛り世代”の2人に1人が慢性的な疲れを感じているようで、その半数が胃腸に不調があることが養命酒製造株式会社の調査で明らかになった。
調査は、働き盛り世代の「胃腸不調」と「疲れ」というテーマで、全国の30歳~49歳のビジネスパーソン1,000名に実施したもので、主な結果は以下の通りである。
【働き盛り世代の胃腸不調と疲れの実態】
この調査結果から、働き盛り世代はストレス過多、深夜の食事、栄養バランスの悪い食事、慢性的な睡眠不足など、胃腸不調の原因になりそうな悪い生活習慣を見直すゆとりすらないというのが実情のようだ。
ところが、胃腸不調となる原因は悪い生活習慣だけではなさそうだ。働き盛りの30代・40代といえば社内では後輩や部下を指導するポジションが多いが、そのポジションにこそ胃腸不調の原因が潜んでいるようなのだ。それが後輩や部下が放つセリフである。
「これやる意味があるんですか」、「責任とってくださいね」、「教え方下手ですね」、「常識ですよ」、「悩みなさそうでいいですね」、「私には無理です」、「それパワハラですよ」。
いずれもオフィスでよく耳にするセリフばかりで、“あるある”といいたくなるものばかり。世代による意識の違いといってしまえばそれまでだが、後輩や部下の態度やセリフが胃腸不調の原因にもなっているようだ。
関連記事1:若手社員ほど顕著に!上司と部下の関係性を左右するのは部下への理解力
関連記事2:今年の新入社員が選んだ理想の上司は・・・?
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
公開日 /-create_datetime-/