公開日 /-create_datetime-/
2019年6月6日、令和初の司法試験短答式試験の合格者発表がありました。 受験者数4,466人、合格者3,287人、合格率73.60%でした。
合格された方は、おめでとうございます!論文式試験の合格発表が9月10日なので、それまでは友人と遊んだり、ゆっくり休んだりとリフレッシュしてくださいね。
また残念ながら不合格だった方、今回は残念な結果となってしまいましたが司法試験合格を目指して、努力してきたことは、今後の基礎となり、資産にもなると思います。次に向けて切り替えて行動してきましょう!
さて2019年の司法試験短答式試験ですが、受験者数は4,466人(昨年より772人減少)・合格者は3,287人(昨年より382人減少)となりました。
受験者数が減少した原因としては、法科大学院生の受験生数が大幅に減少したことだと思います。
昨年と比べて724人も少ないため、ここの数が大きく影響していると思います。
合格者数については、数自体は減少したものの合格率は、73.60%なので、3.56%UPという結果でした。
下記に本日発表された司法試験短答式試験結果と昨年のデータも記載しますので、ご確認ください。
今年 | 去年 | 差異 | |
---|---|---|---|
志願者 | 4,930人 | 5,811人 | -881人 |
受験者数 | 4,466人 | 5,238人 | -772人 |
合格者 | 3,287人 | 3,669人 | -382人 |
合格率 | 73.60% | 70.04% | 3.56% |
合格点 | 108点 | 108点 | 0点 |
法科大学院生の受験者数 | 4,081人 | 4,805人 | -724人 |
平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和1年度 | |
---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 8,016人 | 6,899人 | 5,967人 | 5,238人 | 4,466人 |
合格者数 | 5,308人 | 4,621人 | 3,937人 | 3,669人 | 3,287人 |
合格率 | 66.21% | 66.98% | 65.97% | 70.04% | 73.60% |
合格点 | 114点 | 114点 | 108点 | 108点 | 108点 |
合格者平均年齢 | 32.2歳 | 32.1歳 | 32.0歳 | 31.8歳 | 31.6歳 |
合格者数は、減少しておりますが、合格率は、昨年より3.56%UPとここ5年間で1番高いデータとなりました。また合格点や合格者平均年齢も横ばいでした。
ちなみに今回の最高得点は、169点。合格者の最年少20歳、最年長79歳となりました。
司法試験短答式試験に合格された方は、この後に9月10日に論文式試験の合格発表があり、それも合格すると司法修習が始まります。
司法修習の期間は、1年間で集合修習と実務修習の2種類を行います。その後、二回試験を受験し、合格すれば、弁護士として名乗ることができます。
詳細は、下記ページよりご確認ください。
⇒司法修習では何をやるのか!弁護士・検察・裁判官になるための研修内容
司法修習生が就職活動を始めるタイミングは、3つあります。
1つ目は、法律事務所で開催しているサマークラークに参加すること
2つ目は、論文式試験合格発表後に開催される合同説明会に参加すること。
3つ目は、司法修習時に就職エージェントなどを使用することです。
1つ目のサマークラークについては、すでに募集を締め切っている法律事務所もあるので、志望する法律事務所の更新情報を確認してみましょう。
3つ目については、修習中に就職活動するので、体力的に厳しい部分があるかもしれませんがここで内定が取れないと即独を意識しなければなりません。
司法修習生の就職活動については、下記にも記載していますので、ご確認ください。
⇒司法修習生の就職活動について
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
働く人の意識を変える定点観測
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
「生前贈与」「マイナンバー一本化」「助成金・補助金の違い」などの記事が人気 マネジーニュースランキング(11月7日~11月13日)
SNS上の誹謗中傷を排除する、改正プロバイダ責任制限法で手続き簡略化が可能に
クロス・マーケティングが「手帳に関する調査」結果を発表
公開日 /-create_datetime-/