公開日 /-create_datetime-/
ビジネスマンの仕事着といえばスーツだが、9割近くの女性が男性のスーツ姿を「かっこいい」という印象を抱いていることが、宅配クリーニングの株式会社ヨシハラが、全国の20代~40代の社会人女性を対象に実施した「スーツ男子へのこだわり」に関する意識調査で明らかになった。
「スーツ姿の男性をかっこいいと思う」は89.7%で、その理由は「知的な感じがする」53.1%、「頼りになりそう」25.0%、「大人っぽい」19.8%、「コミュニケーション能力が高そう」1.7%となっている。
もっとも、スーツであれば“なんでもいい”というものではない。社会人女性がNGを出すのは、「ヨレヨレなスーツ」が48.3%で最も多く、次いで「自分の体型とスーツのサイズが合っていない」33.1%、「アクセサリーが多い」10.3%、「靴が汚れている」7.3%と続いている。
ヨレヨレなスーツを着ている男性の印象は、「不潔そう」が44.8%で最も多く、「仕事ができなさそう」25.6%、「部屋が汚そう」12.2%、「お金がなさそう」9.2%、「疲れてそう」7.2%など、仕事においても私生活においてもマイナスとなりそうだ。
また、これからの季節で注意したいのがニオイの問題だ。許せないニオイ、断トツの1位は「汗や体臭」の53.1%で、「タバコ」26.3%、「つけすぎた香水」14.1%、「焼肉などの煙」6.3%が続いている。
シャツと違って、スーツは毎回クリーニングに出すわけにもいかないが、どのくらいの頻度でクリーニングに出すべきなのだろうか。
最も多かったのは「月に1度」が41.2%で、次いで「2週に1度」32.2%、「3か月に1度」15.9%、「半年に度」6.0%、「1年に1度」2.9%となっている。
清潔感は、ビジネスマンの身だしなみの一つ。最低でも3か月に1度、理想は月に1度はスーツをクリーニングに出し、颯爽とスーツを着こなしてほしいものである。総務担当者は、ときどき社員の身だしなみをチェックしてはいかがだろうか。
関連記事1:ビジネスシーンにふさわしいスーツの種類とは?
関連記事2:新人は清潔感、先輩は着心地重視のビジネスウェア
関連記事3:どうしてスーツがビジネスマンの仕事着になったの?
関連記事4:女性社員が「男性の絶対許せない所」のダントツ第1位はアレだった!?
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/