公開日 /-create_datetime-/
5月15日、16日、18日、19日に開催された司法試験。本年度の試験では、4,899名が受験をされたようです。
参考:法務省:平成31年司法試験の結果について
短答式成績発表は6月6日(木)、合格発表は9月10日(火)に控えていますが、まずは司法試験を受けた法科大学院生に向けて、MS-Japanでは、「司法試験受験者のための就職活動スタートダッシュセミナー!」を開催いたします。
司法試験受験者の皆様向けに、就職活動全般に役立つ情報をお届けするセミナーのご案内です。
<日程>
6月13日(木)、18日(火)
※13日、18日は同一の内容となります。お申し込み時に、どちらかご希望の日程をお選びください。
<内容>
総論編として、就職活動全般について役立つ情報のご提供をさせていただきます。
※セミナーの最後に法科大学院修了生向けの求人票をサンプルとしてお渡しします。
※セミナー後には、個別の質疑応答のお時間もございます。
尚、今回の【総論編】とは別に、6月26日(水)には【各論編】として。法律事務所や企業への就職をご検討されている方を対象に、『応募書類の作成方法』や『面接対策』等についてより詳細にお話させていただきます。
【総論編】と【各論編】、両方へのご参加も可能です。
【各論編】へのご参加をご希望の方は、下記URLよりお申し込みをお願いいたします。
※各論編は5月29日に早稲田大学で実施させていただいたセミナーと同一の内容となっています。
当社は、管理部門・士業の特化型転職エージェントとして、企業法務経験者、弁護士の方の転職支援を多数手掛けてまいりました。加えて、司法制度改革以降、法科大学院修了生の就職支援にも力を入れており、毎年、就業経験の無い法科大学院修了生や司法修習生の皆様に、将来を見据えたキャリア相談や求人情報の提供を行い、ご好評を頂いております。
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
若手社員の早期離職を防止するためにできること
経理BPO業務事例のご紹介
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
「生前贈与」「マイナンバー一本化」「助成金・補助金の違い」などの記事が人気 マネジーニュースランキング(11月7日~11月13日)
SNS上の誹謗中傷を排除する、改正プロバイダ責任制限法で手続き簡略化が可能に
クロス・マーケティングが「手帳に関する調査」結果を発表
公開日 /-create_datetime-/