公開日 /-create_datetime-/
毎年恒例となっている、学校法人産業能率大学総合研究所による「新入社員の理想の上司」の調査結果が発表された。
この調査は、その年に就職し社会人となった新入社員を対象に、1993年から毎年行われているが、令和時代最初の理想の男性上司1位は、昨年に続き内村光良さん、理想の女性上司1位には、2年ぶりに水卜麻美さんが返り咲くという結果だった。
今回、初めてトップ10入りした理想の男性上司は、昨年の45位から2位に大躍進した大泉洋さん、ランク外からいきなり5位に入ったみやぞんさん、昨年18位から10位へと順位を上げた桝太一さんの3人。
理想の女性上司では、昨年12位から2位になった有働由美子さん、6位になった吉田羊さんの2人である。
さらに平成時代に行われたアンケートの結果を集計し、「平成時代の理想の上司」も発表しているが、男性の1位が所ジョージさん、女性は天海祐希さんとなっている。
所さんは初回の平成10年に4位で登場し、以後、1位が3回、2位には6回ランキングされ、平成26年まで、17年間にわたりランキング入りしている。
天海さんは、平成18年に2位で登場し、平成22年に1位となってから平成28年まで、7回連続1位という連覇記録を達成。平成30年に再び1位となり、合計8回の1位は男女を通じて最高記録となっている。
今年の新入社員たちは、他にどんな上司を理想としているかが気になる人は、産業能率大学のホームページ(『令和元年新入社員の理想の上司』)に、トップ10のランキングなどの詳細があるので、確認しておくといいのではないだろうか。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
空間共有システム選び方ガイド
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
サーベイツールを徹底比較!
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/