公開日 /-create_datetime-/
今年は、天皇陛下の退位と新天皇即位によって、新元号となる特別な年になりました。そのため、国民がこぞって祝意を示すために、「天皇の即位の日」となる5月1日と、「即位礼正殿の儀の行われる日」の10月22日が、「国民の祝日」となります。それによって今年のGWは、最大10連休となりました。
5月1日と10月22日の国民の祝日は、「天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律」の制定によって定められたもので、今年限定の祝日です。
実は、天皇の退位と皇太子の即位が同時に行われるのはおよそ200年ぶりのことで、国民にとっても特別なことと言えるのではないでしょうか?
その“特別感”が、一層強く感じられるのが、祝日と祝日の間の4月30日と5月2日も休日となり、最大10連休というゴールデンウイーク、まさに黄金週間が出現することになったからです。
「国民の祝日」は、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によって、「国民こぞって祝い、感謝し、または記念する日」として定められたものです。また、この祝日法によって、「祝日と祝日に挟まれた平日」は「休日」になると定められています。まさに、今年限定、特別感いっぱいの祝日と言えそうです。
皇室の慶事を1回限りの祝日とした例を調べてみると、第二次世界大戦後で3例ありました。1959年4月10日の天皇、皇后両陛下の結婚の儀と、1990年11月12日の天皇陛下の即位礼正殿の儀、1993年6月9日の皇太子さまと雅子さまの結婚の儀です。慶事以外では1989年2月24日の昭和天皇の大喪の礼も1回限りの休日になっています。
現在、祝日法で定められた「国民の祝日」は、16日あります。
元旦 | 1月1日 | 年のはじめを祝う |
成人の日 | 1月の第2月曜日 | 大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日 |
建国記念の日 | 2月11日 | 建国をしのび、国を愛する心を養う |
春分の日 | 春分日 | 自然をたたえ、生物をいつくしむ |
昭和の日 | 4月29日 | 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、 国の将来に思いをいたす |
憲法記念日 | 5月3日 | 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する |
みどりの日 | 5月4日 | 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ |
こどもの日 | 5月5日 | こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する |
海の日 | 7月第3月曜日 | 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う |
山の日 | 8月11日 | 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する |
敬老の日 | 9月第3月曜日 | 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う |
秋分の日 | 秋分日 | 祖先をうやまい、亡くなった人々を偲ぶ |
体育の日 | 10月第2月曜日 | スポーツに親しみ、健康な心身を培う |
文化の日 | 11月3日 | 自由と平和を愛し、文化をすすめる |
勤労感謝の日 | 11月23日 | 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう |
天皇誕生日 | 12月23日 | 天皇の誕生日を祝う祝日 2018年までは12月23日、2020年からは2月23日が天皇誕生日となる |
※引用:政府広報オンライン
ところで、今年2019年に限っては、天皇誕生日の祝日はありません。これまでの12月23日の天皇誕生日は、天皇退位後は平日となります。さらに新天皇の誕生日は2月23日ですから、天皇誕生日は2020年からとなるからです。
さて、4月29日の「昭和の日」は、昭和天皇の誕生日でした。そうなると、12月23日の平成天皇の誕生日が、やがて祝日になるかもしれませんね。
また、10月第2月曜日の「体育の日」は、1964年の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日でした。その後、10月第2月曜日になりましたが、2020東京オリンピック・パラリンピックの開会式の日の扱いは、どうなるのでしょうか。ちょっと気になります。
休日が増えることは、多くの人にとっては歓迎すべきことですが、金融機関も休みとなりますから、経理担当者にとっては事前の準備が必要となります。先日の10連休でも大変な思いをされた方は多かったのではないでしょうか?
今後、今回のような大型連休はしばらくない予定ですが、管理部門としては休暇対策はしっかりとしておきたいものです。
関連記事:もうすぐ「令和」スタート!どうして5月から?電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
公開日 /-create_datetime-/