公開日 /-create_datetime-/
一般社団法人日本能率協会は、同協会が提供する新入社員向け公開教育セミナーの参加者を対象に、仕事や働くことに対してどのような意識を持っているかのアンケート調査を行なった。
新入社員意識調査は、2014年度以来4年ぶりに実施したもので、今の気持ちを漢字1文字で表すと、「新」「挑」「努」が選ばれた。
また、人工知能やロボット技術の発展による「デジタル革命」時代の到来を背景にした5年後の日本に、半数以上が「新しいビジネスが次々生まれ、日本の競争力が高まると思う」と答えるなど、危機感よりポジティブ思考の新入社員像が浮かぶ結果になった。
実力・成果主義志向が6割超で、仕事のやりがいや成長感を重視する傾向ある一方で、仕事より「プライベートを優先したい」が8割近くになり、過去2回の調査と比較すると、プライベートを優先する志向が、より高くなっていることもわかった。
一方、上司や先輩には、「傾聴」「丁寧な指導」「意見・要望に動いてくれる」など、丁寧な対応を望み、不安に思うことは、仕事をしていく上で「上司・同僚との人間関係」が4割と、最大の要素になっている。
新入社員意識調査の全体から浮かび上がってきたのは、仕事のやりがいを重視し、成果・実力主義を志向して、自分の能力を高め成長していきたいと望んでいる新入社員の前向きな姿勢である。
また、企業の社会性がより重視されるようになっていることから、働いている会社が社会の役に立っているかどうかを「とても重要だと思う」と答えた新入社員が6割に達していることも、注目のポイントだ。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/